2019年夏の甲子園大会、第101回全国高校野球選手権大会が8月6日開幕します。
2019夏の甲子園大会開会式の司会進行は地元兵庫県の高校生が担当です。
毎回、司会の高校生がかわいいと話題になりますね。
開会式の司会をする高校生は誰なのでしょう。
2019年夏の甲子園大会開会式の司会は誰?
司会をする高校生は7月17日に日本高野連から発表されていました。
2019甲子園大会夏の開会式
開会式は明日6日午前9時から。大会は第14日の21日までの予定です。 #甲子園 #全国高校野球https://t.co/bmYB1BSzBB
— 毎日新聞大阪社会部 (@oshakaibu) 2019年8月5日
- 2019年8月6日(火)午後9時
- 選手宣誓:誉高校林山侑樹主将
開会式司会
- 笹倉七海さん(小野高3年)
- 樫原愛莉さん(西宮東高3年)
開会式の司会進行は2人の3年生が担当です。
炎天下の甲子園はとても暑いですが、暑さを吹き飛ばしてくれる爽快な声で司会をやってくれます。
閉会式司会
- 上田瑠璃さん(県伊丹高2年)
- 金山未来さん(武庫川女大付高1年)
閉会式は2年生と1年生のお二人です。
高校野球開会式の司会のお二人、とっても上手で聞きやすかった!
— black-cat (@blackca33971063) August 6, 2019
司会進行はどうやって決まるの?

現役の高校生が司会進行を務めるのは1997年第79回全国高校野球選手権大会から。
夏の選手権大会は地元兵庫県の高校生、春のセンバツ大会は全国の高校生から選ばれています。
選考は、NHK杯全国放送コンテストのアナウンス部の成績上位者から選んでいますね。
夏の大会は6月16日に行われた兵庫県大会決勝の上位成績者4名が選ばれています。
7月末には全国大会があり、終わってすぐに甲子園大会の開会式。
忙しいけれど、選ばれた4人の皆さんは忘れられない夏になりますね。
第66回NHK杯全国放送コンテスト兵庫県大会結果

アナウンス部決勝
- 参加者:377名
1位 | 笹倉 七海 | 兵庫県立小野高等学校 | 3年 |
2位 | 樫原 愛莉 | 西宮市立西宮東高等学校 | 3年 |
3位 | 上田 瑠璃 | 兵庫県立伊丹高等学校 | 2年 |
4位 | 金山 未来 | 武庫川女子大学附属高等学校 | 1年 |
5位 | 西 香波 | 兵庫県立東播磨高等学校 | 2年 |
6位 | 宮本 佳歩 | 武庫川女子大学附属高等学校 | 3年 |
7位 | 西村 彩香 | 兵庫県立東播磨高等学校 | 3年 |
8位 | 藁科 遼 | 兵庫県立伊丹北高等学校 | 3年 |
9位 | 髙田 結梨 | 兵庫県立東播磨高等学校 | 2年 |
10位 | 泰井 士 | 兵庫県立東播磨高等学校 | 2年 |
11位 | 西村 夢乃 | 兵庫県立社高等学校 | 3年 |
12位 | 田中 瑞歩 | 兵庫県立伊丹北高等学校 | 2年 |
1位~12位は全国大会へ出場。
1.2年生は来年も甲子園で司会をするチャンスがある?
NHK杯全国高校放送コンテストとは?
「NHK杯全国高校放送コンテスト」は、現代に生きる高校生の豊かな人間性の育成と、未来への展望をもつ人間としての成長をめざし、校内 放送活動をメディアリテラシーの実践として位置づけ、情報発信としての放送活動の発展をはかるために開催しています。
- 美しく豊かな日本語を大切にする心情を育て、あわせて話す力、表現する力を高める。
- 情報発信者としての自覚を高め、あわせて創造性を育てる。
- 社会との関わりに目を向け、放送の果たす役割を学ぶ。
- 人間尊重の心を培い、国際理解を深める放送の働きを確かめる。
- 学園生活の中にうるおいを育て、心のふれあいの場をつくる。
引用:NHK公式サイト
全国大会決勝は7月25日にNHKホールで行われましたが、残念ながら入賞者に4名のお名前はありませんでした。
全国大会で優勝するとセンバツ大会の司会者に選ばれるようですが2020年春はどうなりますかね。
全国大会の優勝は千葉県立検見川高等学校の広瀬陽菜さん(3年)でした。
まとめ

2019年夏の甲子園大会開会式の司会は、
「NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会」アナウンス部で1位2位の高校生、笹倉七海さん(小野高3年)と樫原愛莉さん(西宮東高3年)。
閉会式は、3位4位の上田瑠璃さん(県伊丹高2年)金山未来さん(武庫川女大付高1年)。
4人ともプロ顔負けのアナウンスを披露してくれます。
甲子園の青い空に高校生のすがすがしいアナウンスが響きますね。