第101回全国高校野球選手権大会、夏の甲子園2019の準々決勝以降の組み合わせはいつどのような抽選方法で決まるのでしょうか?
8月3日に行われた抽選会では3回戦までの組み合わせが決まりました。
センバツ大会は最初の組み合わせ抽選会でトーナメント表が決まりますが、夏の選手権大会では準々決勝以降は再度抽選となります。
特に抽選会の場を設けずに抽選を行っているようですので、ちょっと気になりますよね。
甲子園2019夏の準々決勝組み合わせ抽選会はいつ?

準々決勝の組み合わせは、
3回戦に勝ったチームが試合直後に抽選
するようです。
3回戦の予定は大会10日目11日目の8試合です。
2019夏の大会10日目11日目は
台風による日程変更があり、
8月16日(金)、8月17日(土)
3回戦に勝ったチームの主将が試合後に抽選を行います。
タイミングが良いとテレビで主将がくじを引いているところを見ることができるかもしれません。
3回戦の組み合わせ日程

大会10日目(8月16日)
第1試合(8:00) | 岡山学芸館 (岡山) |
作新学院 (栃木) |
第2試合(10:30) | 東海大相模 (神奈川) |
中京学院大中京 (岐阜) |
第3試合(13:00) | 明石商 (兵庫) |
宇部鴻城 (山口) |
第4試合(15:30) | 海星 (長崎) |
八戸学院光星 (青森) |
準々決勝の抽選を一番最初にするのは、岡山学芸館と作新学院の主将のどちらかになりますね。
大会11日目(8月17日)
第1試合(8:00) | 高岡商 (富山) |
履正社 (大阪) |
第2試合(10:30) | 星稜(石川) | 智弁和歌山(和歌山) |
第3試合(13:00) | 敦賀気比(福井) | 仙台育英(宮城) |
第4試合(15:30) | 鶴岡東(山形) | 関東一(東東京) |
準々決勝の組み合わせ

準々決勝の組み合わせは決定次第追記いたします。
大会12日目8月18日
第1試合 (8:00) | 明石商(兵庫) | 八戸学院光星(青森) |
第2試合(10:30) | 中共学院大中京(岐阜) | 作新学院(栃木) |
第3試合(13:00) | 星稜(石川) | 仙台育英(宮城) |
第4試合(15:30) | 履正社(大阪) | 関東一(東東京) |
3回戦が大会11日目だったチームは連日の試合。
そのため、大会10日目の勝者は準々決勝の第一試合第二試合、大会11日目の勝者は第三試合第四試合になるように抽選がされます。
3回戦2日間の各第四試合にあたった学校は3回戦の試合前に自動的に組み合わせが決まってしまいますね。
準決勝の組み合わせは?

準決勝の組み合わせは、準々決勝に勝ったチームが試合直後に抽選を行います。
こちらも第四試合だったチームは準々決勝の試合前に次の組み合わせが自動的に決定。
準決勝以降の組み合わせは大会12日目の8月18日に決まります。
ベスト8予想の声

twitterでベスト8予想が投稿されています。
筑陽学園
明石商業
星稜
東海大相模
八戸学院光星
高岡商業
國學院久我山
習志野個人的な期待もありますがベスト8予想します
異論あったらリプで是非教えてください#甲子園 #高校野球— ReeN先生@天気の子に依存した (@Jsli_) August 7, 2019
やってる側からすれば甲子園って特別なのは重々承知。
夏の甲子園ベスト8予想でもしてみるかな。
八戸学院光星
履正社
智弁和歌山
仙台育英
習志野
作新学院
東海大相模
明石商業
どれくらい当たるかな?#甲子園 #予想— Rohsho (@Rohsho1) August 12, 2019
【ベスト8予想】
八戸学院光星 履正社
智弁和歌山 仙台育英
習志野 作新学院
東海大相模 明石商業
#高校野球 #甲子園— オ礻ノレキ@夏休み(14現地) (@Dragons_677) August 13, 2019
センバツ大会のベスト8は
東邦、習志野、市和歌山、明豊、明石商、
龍谷大平安、筑陽学園、智辯和歌山
筑陽学園は夏も甲子園へ出場しましたが、作新学院に延長戦の末、敗れてしまいました。
春のベスト8で3回戦へ進んだのは習志野、明石商、智辯和歌山。
夏の甲子園2019ベスト8
#甲子園:16日の結果
▽第1:作新学院18-0岡山学芸館
▽第2:中京学院大中京9-4東海大相模
▽第3:明石商3-2宇部鴻城(延長10回)
▽第4:八戸学院光星7-6海星 pic.twitter.com/WwlWmCWwq0— ふくださん (@fukudasun) August 16, 2019
【速報】明石商、延長でサヨナラ勝ち 初の準々決勝進出 https://t.co/RUsE6Vtkae #高校野球 #明石商業 #神戸新聞 #甲子園 pic.twitter.com/b2yfLCm1EW
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) August 16, 2019
まとめ

第101回全国高校野球選手権大会、夏の甲子園2019の準々決勝以降の組み合わせについてまとめてみました。
抽選は3回戦に勝ったチームの主将が試合後に抽選。
台風による日程変更があり、
今年は8月16日と8月17日第一試合から第三試合終了後に抽選です。
準決勝は大会13日目、8月20日。
決勝戦は大会14日目、8月22日に変更。