警視庁の「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」(SOS47)プロジェクトチームのポスター、おばあちゃんがTOKIOのリーダー城島茂でした。
あまりにも自然過ぎて、違和感なくて気が付かない、驚いた、茂子さん!言われないと気が付かないなどとネットで話題になっています。
「ストップ!オレオレ詐欺!」ポスターのおばあちゃんに注目
とTweetがあり、一気に注目のポスター。
なぜ、城島茂がオレオレ詐欺防止のポスターでおばあちゃんになっているのでしょうか。
城島茂のお婆さん姿ポスターにネットの声
おばあちゃん違和感なくて気がつかなかった…… pic.twitter.com/2wSLU8S1OG
— じゅん太@次は7月 (@kasuga_tei) April 12, 2019
「ストップ!オレオレ詐欺!」のポスター、きのうも含めて何度も見かけているのにおばあちゃんだけ配役の確認すらしなかった。普通におばあちゃん過ぎる。
— しいたけ天使 (@ctakeangel) April 13, 2019
リーダーwwwなにをさらっとおばあちゃんしもるんや……てなりましたwww
— 紅蓮刃レン (@grennoyaiba) April 13, 2019
言われなければ全く気が付きませんでした。
(。ŏ_ŏ)— コウタ@4.14アウェイ甲府戦遠征 (@koota_40) April 13, 2019
だしょ? 素通りしたよ……
— じゅん太@次は7月 (@kasuga_tei) April 12, 2019
リーダーwwwなにをさらっとおばあちゃんしもるんや……てなりましたwww
— 紅蓮刃レン (@grennoyaiba) April 13, 2019
それな!
そしてリーダーの芸の幅広さよ。。。— まれ (@M4recch0) April 13, 2019
皆さん、気が付かないようで笑えます。
私も全く気が付きませんでした。
なぜ、このポスターに?
「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」(略称:S0S47)プロジェクトチーム
このようなプロジェクトチームが発足していたことが分かりました。
被害が後を絶たないオレオレ詐欺を予防するためには、高齢者の方々と、その子供・孫世代の方々とが、日頃からこまめに連絡を取り合うことなどを通じ、犯人に騙されない関係を持っていただくことが有効です。
参加されるメンバーの方々は、高齢者からその子・孫世代まで、幅広い層に対して大きな発信力を有しておられます。警察では、同チームと連携し、オレオレ詐欺の被害防止のため、より幅広い世代への働きかけを強化するなど、広報啓発を推進することとしています。
警視庁のHPでは、このような説明があります。
では、どうしてリーダーがおばあちゃんに扮しているのか?
調べましたが、現時点では分かりませんでした。
プロジェクトの趣旨からポスターにおばあちゃんが必要であり、プロジェクトメンバーをみるとおばあちゃんに適していたのが茂子さんだったのかもしれません。
#オレオレ詐欺 も含む #特殊詐欺 で、もっとも狙われているのは70~80代高齢女性、平日の固定電話 なのだそうです。TOKIOのリーダー城島茂さんがおばあちゃんに扮した #警視庁ポスター これはいい意味で、「巧妙な手口」!https://t.co/x3jfiYE4fX
— なかまぁる編集部 (@nakamaaru_asahi) April 13, 2019
このようなツイートもありました。
「巧妙な手口」を狙っている
そういうコトなのかもしれませんね。
メンバー

- 杉 良太郎(特別防犯対策監)
- 五代夏子(特別防犯支援官)
- コロッケ(特別防犯支援官)
- 城島 茂(特別防犯支援官)
- 松本利夫(特別防犯支援官)
- 飯豊まりえ(特別防犯支援官)
- 川栄季奈(特別防犯支援官)
- W-inds. 千葉涼平、橘慶太、緒方龍一(特別防犯支援官)
- 乃木坂46 伊藤かりん、山崎怜奈(特別防犯支援官)
城島茂がおばあちゃん!?違和感なくて気が付かない?オレオレ詐欺ポスターのまとめ
「ストップ!オレオレ詐欺!」ポスターのおばあちゃんに注目ということでおばあちゃんをじっくり見たら、TOKIOのリーダー城島茂でビックリした人が続出ですね。
何回も見ても全く違和感がありません。
さすがリーダー、いい仕事していますね。