M-1グランプリ2019のファイナルが近づいてきました。
M-1グランプリ2018ではやらせ疑惑がSNSで多く呟かれていたことを覚えていますか。
エムワン2019でも同じようにやらせ疑惑が生まれるのでしょうか?
どの芸人さんも人生を賭けて真剣に必死になって挑んできます。
そのような中でヤラセ疑惑はなぜ起きるのでしょうか。
理由を調べてみました。
エムワン2019でもヤラセ疑惑が起きる?
M-1グランプリ2018は出来レース・八百長?
M―1グランプリやらせ❗霜降り明星全然面白くなかった❗超不満❗❗ pic.twitter.com/hEmN3TcpFN
— 公君 (@FS8Qj3DXGSf02wo) December 4, 2018
和牛というコメントが多いよねだって和牛が1番面白いもん霜降りとか…反対に和牛2位3連チャンがかわいそう。3回も1位の一個下2位が1番辛いだろう。ホンマに和牛応援している人が多かっただろう!なんかヤラセじゃない?和牛だけいつも2位ってある意味。ほんまおかしいと思う一旦審査員を変えて!!
— kotani (@TcJgenWtuuyHi0b) December 2, 2018
もう来年からは見る価値無いな。
ヤラセ感が凄すぎるだろ。霜降りが面白く無かったとは思わないけども、準決ぐらいじゃないの?
なんで決勝に居たのかわからんわ。こんなんモニタリングと一緒じゃん。
— おそら@ゲーム垢 (@matu0921o) December 2, 2018
いやぁ…霜降りもおもろかったけど和牛の方が自分は好きやったなぁ…
去年の結果もそうやけどM-1グランプリ吉本のやらせ説濃厚なんかな…嫌じゃ…#M1グランプリ— 愁@秋夜@背後垢 (@sirasu117) December 2, 2018
この大会に人生をかけてた人達が可哀想にみえたなあ、、。
あれだけ他の組を厳しい意見で批判してたのに霜降りだけべた褒め、明らかな高得点、、。
吉本のゴリ押し、出来レース、、なのかなと思わざるを得ない、、
とりあえず、ダイアンを応援しよう— もち (@ZonnNhKp15ZnVNF) December 3, 2018
録画しておいたのやっと見れて思ったこと
…出来レースは嫌だな#M-1グランプリ2018
— 飛鳥 (@asuka_sakura_05) December 5, 2018
一晩経っても和牛が勝てなかったのが切ないなぁ。
やはり去年優勝すべきだった。言っても仕方ないが審査員の温情のみで別の組が優勝、誰もがわかる八百長に近い結果。一年先延ばしと頑張ってきた和牛が可哀想。誰よりも上手いのに、新鮮さがなくなってしまうから年々不利に。
#M1グランプリ— Majika (@majihonto) December 3, 2018
八百長、出来レース
やめてしまえ— 鄭 (@rikaikuni) December 2, 2018
上沼恵美子の八百長劇が凄すぎる#M1グランプリ
— 紫雲 (@shiun624) December 2, 2018
M-1グランプリ2018決勝戦後、ツイッターで
「やらせ?」「出来レース?」「八百長?」
といったツイートが多くみられました。
優勝した「霜降り明星は面白かった」という声があった一方で
3年連続準優勝の「和牛が一番面白い」という声も多かったですね。
審査員だった上沼恵美子が偏った審査をしているという疑惑もありました。
上沼恵美子は2019の審査員を引退するという説もありましたがまた審査員をするようです。
M-1グランプリでヤラセ疑惑が起きる理由
吉本興業が信用されていない?
こうなってくると吉本興業が主導してるイベント、テレビ
M-1もR-1もキングオブコントもWもABCお笑いグランプリも
全てヤラセだろうと思えてくる
そういう目でしか見れない— しろくまさん (@shirokumasan10) July 20, 2019
主催である吉本興業が世間から信用されていないかもしれないですね。
2019の吉本興業の一連の不祥事で益々疑惑が膨らんできます。
吉本興業がより儲けられるように仕組まれていると思うのは当然。
毎年ファイナルに出場して知名度のある芸人さんより、
「知名度の低い芸人さんを優勝させて仕事を増やすんでしょ」
と世間に思われても仕方ないですよね。
視聴者投票がない
審査員に認められなかった敗者が、審査員に暴言を吐くのも、影に吉本推しの出来レースだの言われるのも、視聴者投票なら無くなるでしょう。さすがに武智も視聴者に、更年期障害かとは言わないでしょう。
毎年楽しみにしているので、なんだか残念でなりません。— ねこ (@9003namie) December 5, 2018
は?
なんで霜降り明星なん?
誰が見ても和牛やろあれは
今年もヤラセかよ・・・
視聴者投票して欲しいわー#M1グランプリ— たけよしさや (@sayatkys2004) December 2, 2018
視聴者投票を希望する声が多いです。
敗者復活戦で視聴者投票がありますが決勝戦では審査員だけで優勝を決めます。
この辺にヤラセ疑惑の元がありそうですね。
視聴者投票のメリットは文字通り視聴者の目が反映されること。
デメリットは人気投票になってしまい、芸に対する評価が微妙であること。
敗者復活戦が視聴者投票されるのは、決勝戦の視聴率を上げる目的があるかもしれないです。
視聴者は自身が投票した芸人さんの結果が気になり、
テレビを観て応援しますよね。
M-1グランプリ2019はどうなる?
M1グランプリはヤラセでまた吉本興業に優勝させるんでしょうか
日清食品と裏で組んでそう😅
週刊誌で騒がれた芸人を揃えてスポンサーはどんな心境なんでしょう🙃
かまいたちは裏で怪しいから和牛にする?優勝は吉本じゃない芸人がいいんですけどね— みたらしだんご (@M6QLTtFEraEnigp) November 20, 2019
M-1グランプリを吉本はかまいたちに獲らせるよう動いてるんか
もし取ったらヤラセ確定、ごり押ししても売れないなら諦めろや
吉本に賞レース取らせる協定なんなん?粗品押しの時もそうやった、審査員の根回し止めろ
ヤラセ談合無しに吉本以外の芸人が獲ればええわ— 日本サッカー弱体を阻止したい (@JleagueUnder) November 1, 2019
「M-1グランプリ2019」はどうなるでしょうか?
8月1日から1回戦が始まり、11月には準決勝、12月に決勝戦が行われます。
吉本興業はすっかり信用を失っているように感じられます。
まとめ
M-1グランプリは主催の吉本興業の意向が結果に大きく影響されるように感じる人が多いと思われます。
プロ・アマ・所属事務所を問わず出場できる漫才のコンクールです。
参加人数も多くファイナルまで勝ち進むことは大変なこと。
予選から勝ち上がってきたファイナル出場コンビの実力は相当なものですから、
どのコンビが優勝しても不思議ではありません。
主催者やスポンサーの意向で左右されない審査結果、
視聴者の皆が納得できる結果が望まれますね。